Z会アドバンスト模試の結果!中学生の成績・偏差値3年分を大公開!

Z会アドバンスト模試の結果・中学生の成績は?!

このような 疑問はありませんか?

  • Z会アドバンスト模試の結果はどうだった?
  • 全国平均点や偏差値の目安は?
  • 偏差値70・60・55を取るには、どれくらいの得点率が必要?
あや

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

Z会アドバンスト模試は、中高一貫校の生徒が受験していますが、公開されているデータが少なく、結果の目安が分かりにくいですよね。

そこでこの記事では、実際の模試結果をもとに、全国平均点・得点率・偏差値の目安(70・60・55)を分かりやすく解説します!

この記事で分かること
  • Z会アドバンスト模試の結果(中1・中2・中3)
  • Z会アドバンスト模試の全国平均点
  • 東大生の偏差値【中学1〜3年】と得点率
  • 偏差値70・60・55の目安と必要な得点率

Z会アドバンスト模試の結果がどのくらいの偏差値になるのか?」を知りたい方にとって、きっと参考になるはずです。ぜひ最後までご覧ください!

なつき東大生

恥ずかしいけど、見てね。

あや(この記事を書いた人)

私達は高卒で年収500万円台。でも、子どもは東大生に!
このブログでは、我が子が東大に合格するまでのリアルな受験体験や勉強法、受験対策を紹介しています。
プロフィールはこちら

あや(この記事を書いた人)
女性

私達は高卒で年収500万円台。でも、子どもは東大生に!
このブログでは、我が子が東大に合格するまでのリアルな受験体験や勉強法、受験対策を紹介しています。
プロフィールはこちら

\英語力を伸ばす/

目次

学年別Z会アドバンスト模試の結果【中学1〜3年】

Z会アドバンスト模試の中学1年から3年までの結果を詳しく掲載します。

以下の表で3年間の成績の変化を一目で確認できます。

学年総合得点順位偏差値
中1200/3001,517/14,41062.3
中2219/300612/15,10466.7
中3235/300236/19,44770.4
あや

3年間で成績が上がり、中3で偏差値70を突破できました。

下記のリンクから各学年の詳細結果を確認できます。

中1の模試結果

Z会アドバンスト模試の結果(中1)
拡大する🔎

中学1年生のアドバンスト模試の結果は、以下の通りです。

科目得点
満点
全国
平均点
順位
全国
偏差値
全国
英語96
100
58.881
14,445
68.7
数学45
100
39.55,213
14,449
53.0
国語59
100
51.53,885
14,423
56.3
国数英
総合
200
300
149.91,517
14,410
62.3
なつき中学生

英語の順位が全国81位!
3年間で100番以内に入れたのは、「中1の英語だけ」だったね。

スポンサーリンク

英語の得点詳細

問題分野別満点得点全国平均点
リスニング14149.5
2文法・語法・表現212114.6
3長文読解212013.9
4長文読解181810.8
5英作文26239.9
合計1009658.8
あや

中1の頃、英語だけ得点が良かった。

数学の得点詳細

問題分野別満点得点全国平均点
計算問題201612.9
2小問集合(代数)30168.7
3小問集合(幾何)30810.4
4合同2058.4
合計1004539.5
なつき中学生

数学が45点しか取れていないよ💧

国語の得点詳細

問題分野別満点得点全国平均点
論説文の読解502622.8
2小説の読解503328.7
合計1005951.5
あや

数学を見た後だと、国語の点数がマシにみえます。

スポンサーリンク

中2の模試結果

Z会アドバンスト模試の結果(中2)
拡大する🔎

中学2年生のアドバンスト模試の結果は、以下の通りです。

科目得点
満点
全国
平均点
順位
全国
偏差値
全国
英語93
100
51.5147
15,121
69.4
数学55
100
44.14,152
15,118
55.9
国語71
100
51.1649
15,117
65.0
国数英
総合
219
300
146.6612
15,104
66.7
なつき中学生

国語が伸びたけど、数学が…。なんとか1000番以内に入れた。

英語の得点詳細

問題分野別満点得点全国平均点
リスニング12117.0
2文法・語法・表現222112.7
3長文読解17168.7
4長文読解232210.5
5英作文262312.5
合計1009351.5
なつき中学生

英語も少しずつ失点しているね💦

数学の得点詳細

問題分野別満点得点全国平均点
計算問題201211.9
2小問集合301213.4
31次関数・規則性303014.5
4円・相似2014.3
合計1005544.1
あや

円と相似が1点しか取れていないのが響いています。

国語の得点詳細

問題分野別満点得点全国平均点
論説文の読解504325.7
2小説の読解502825.3
合計1007151.1
なつき中学生

前回よりすごく点数上がった!

スポンサーリンク

中3の模試結果

Z会アドバンスト模試の結果(中3)
拡大する🔎

中学3年生のアドバンスト模試の結果は、以下の通りです。

科目得点
満点
全国
平均点
順位
全国
偏差値
全国
英語94
100
51.8108
19,499
70.0
数学83
100
43.6548
19,497
69.3
国語58
100
49.03,968
19,504
57.9
国数英
総合
235
300
144.5236
19,447
70.4
あや

総合で偏差値70を少し超えました。
数学が取れたのが大きい気がする。

スポンサーリンク

英語の得点詳細

問題分野別満点得点全国平均点
リスニング12128.0
2文法・語法・表現20198.4
3長文読解242414.0
4長文読解222210.3
5英作文221711.1
合計1009451.8
あや

英語はいつも90点を超えた安定。
やってて良かった「親子英語」。

数学の得点詳細

問題分野別満点得点全国平均点
計算問題202013.5
2点の移動と図形の面積202011.2
3平面図形20197.0
42次関数20145.7
5確率20105.1
合計1008343.6
なつき中学生

確率があと一歩で、惜しい。

国語の得点詳細

問題分野別満点得点全国平均点
論説文の読解301915.9
2小説の読解302416.7
3古文の読解2069.1
4随筆の読解2097.9
合計1005849.0
あや

古文は、努力不足よね。

スポンサーリンク

Z会アドバンスト模試の偏差値推移【中学1〜3年】

中1から中3までのZ会アドバンスト模試の偏差値の推移をまとめました。

偏差値の推移

科目中1中2中3
英語68.769.470.0
数学53.055.969.3
国語56.365.057.9
国数英
総合
62.366.770.4
なつき中学生

中2から中3にかけて約4ポイント上昇したのが大きい。

あや

高校受験でお尻に火が付いたんだね。

Z会アドバンスト模試の得点率と偏差値(70・60・55の目安)

相談者

偏差値○○って、実際どれくらい点を取れば出るの?

そう思った方のために、得点率と偏差値の関係をまとめました。

得点率と偏差値の対応表

スクロールできます
科目中1中2中3
得点率偏差値得点率偏差値得点率偏差値
英語96%68.793%69.494%70.0
数学45%53.055%55.983%69.3
国語59%56.371%65.058%57.9
国数英
総合
66.7%62.373.0%66.778.3%70.4

偏差値別!Z会アドバンスト模試の得点率

偏差値70・60・55を目指すための得点率は、次の通りです。

  • 偏差値70前後を狙うには
    • 英語:90%以上の得点率が必要
    • 数学:80%以上の得点率が目安
    • 国語:学年や試験により変動が大きいが、70%前後が一つの目安
  • 偏差値60を超えるには
    • 英語:80%以上
    • 数学:60%以上
    • 国語:65%程度
  • 偏差値55前後の場合
    • 英語:70%程度
    • 数学:50%程度
    • 国語:55〜60%程度

上記はあくまで目安であり、試験の難易度や受験者の平均点により変動します。

あや

ぜひ参考にしてください。

📌 「Z会アドバンスト模試の詳細については、こちらの記事も参考にしてください。」
Z会アドバンスト模試とは?難易度から東大合格者の偏差値まで徹底解説!

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

わが家は、小学校の内部進学で中高一貫校に進学したため、中学受験は経験していません。もともと大学受験まで受験の予定もなく、のんびりとしたペースで過ごしていました。

そんな中、大きな転機となったのが高校受験を決意したことです。この決断をきっかけに、本気で勉強に取り組むようになりました。

その結果、Z会アドバンスト模試の成績も大きく向上。中1から中3にかけて、少しずつ着実に成績が上昇し、特に中3では努力が結果に結びついたと感じています。各教科の偏差値も大きく伸び、総合偏差値は70を超えることができました。

中高一貫校で高校受験をするのは珍しい選択ですが、もしこの決断がなければ、成績を上げるのは難しかったかもしれません。高校受験という目標があったからこそ、勉強に対する姿勢も変わり、その成果が模試の結果にも表れたのだと思います。

Z会アドバンスト模試は、他の模試と比べても難易度が高いと言われる模試です。偏差値50・60・70といった基準が、現在の学力をしっかり把握する目安になります。これから模試を受ける方にとって、このデータや経験が少しでも参考になれば嬉しいです。

自分のペースで一歩ずつ、確実に力をつけていってくださいね。

📌 「Z会アドバンスト模試の詳細については、こちらの記事も参考にしてください。」
Z会アドバンスト模試とは?難易度から東大合格者の偏差値まで徹底解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次