駿台atama+プレ共通テスト結果は?志望校判定の行方は…?

駿台atama+プレ共通テスト結果|志望校判定

このような 疑問はありませんか?

  • 駿台atama+プレ共通テスト結果ってどうだった?
  • 志望校の判定はどんな感じ?
あや

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

今回の記事では、「駿台atama+プレ共通テストの結果」と「志望校判定」を詳しく紹介します!

この記事で分かること
  • 駿台atama+プレ共通テストの得点・判定結果
  • 志望校判定(東京大学、東北大学、九州大学、神戸大学、早稲田大学、東京理科大学)
なつき東大生

本番直前の大事な模試。
どのような結果だったのか、参考にしてください。

あや(この記事を書いた人)

私達は高卒で年収500万円台。でも、子どもは東大生に!
このブログでは、我が子が東大に合格するまでのリアルな受験体験や勉強法、受験対策を紹介しています。
プロフィールはこちら

あや(この記事を書いた人)
女性

私達は高卒で年収500万円台。でも、子どもは東大生に!
このブログでは、我が子が東大に合格するまでのリアルな受験体験や勉強法、受験対策を紹介しています。
プロフィールはこちら

スポンサーリンク
目次

駿台atama+プレ共通テスト結果

駿台atama+プレ共通テスト結果
拡大する🔎

駿台atama+プレ共通テスト・個人成績表

科目得点
満点
偏差値平均点順位
受験者数
1リーディング9869.361.9289
10080,643
2リスニング9171.660.3760
10080,287
3数学ⅠA9172.651.7548
10070,907
4数学ⅡB9170.848.0808
10068,156
5国語16564.0123.25421
20078,929
6物理10065.969.01
10033,319
7化学9064.059.52,824
10041,780
8地理B8664.861.61,988
10034,048

駿台atama+プレ共通テスト・科目別得点率

駿台atama+プレ共通テスト結果・科目別得点率
拡大する🔎
科目得点平均得点率
リーディング98.061.9
リスニング91.060.3
数学ⅠA91.051.7
数学ⅡB91.048.0
国語82.561.6
物理10069.0
化学90.059.5
地理B86.061.6
平均91.259.2
なつき東大生

9割を超えました。

駿台atama+プレ共通テスト・コース別成績結果

駿台atama+プレ共通テスト結果・コース別成績
拡大する🔎
科目得点
満点
偏差値平均点順位
受験者数
5-7理81271.1554.7174
90040,697
5-7 8総81272.1544.7205
90060,804
4教科理72671.2486.1191
80043,684
3理2理56171.2366.2120
60041,642
3理1理38071.5252.8108
40045,519
3英数国総53673.0349.8249
60068,959
3英数国理53672.0357.2210
60044,119
スポンサーリンク

駿台atama+プレ共通テスト・志望校判定

駿台atama+プレ共通テストでは、各大学の志望校判定がA~E判定で示されます。

📊 判定の基準

判定合格可能性
80%以上
60%以上
40%以上
20%以上
20%未満
N判定不能
なつき東大生

では、各大学の判定結果を詳しく見ていきましょう!

東京大学

駿台atama+プレ共通テスト・志望校判定(東京大学)
拡大する🔎
判定得点
71~
68~
64~
60~
なつき東大生

A判定を0.6ポイント上回ることができました。

九州大学

駿台atama+プレ共通テスト・志望校判定(九州大学)
拡大する🔎
判定得点
67~
64~
61~
58~
夫たかし

九州大学の受験科目・配点の違いを見るだけでも、各大学の特色が分かりますね。

東北大学

駿台atama+プレ共通テスト・志望校判定(東北大学)
拡大する🔎
判定得点
63~
60~
57~
53~
スポンサーリンク

神戸大学

駿台atama+プレ共通テスト・志望校判定(神戸大学)
拡大する🔎
判定得点
64~
61~
58~
54~

早稲田大学

駿台atama+プレ共通テスト・志望校判定(早稲田大学・政治経済学部)
拡大する🔎
判定得点
73~
70~
67~
64~
あや

ついに初のA判定を獲得!
これは大きな自信になりますね✨

東京理科大学

駿台atama+プレ共通テスト・志望校判定(東京理科大学)
拡大する🔎
判定得点
66~
62~
58~
54~
スポンサーリンク

まとめ|いよいよ共通テスト本番へ

いよいよ年内最後の模試が終わり、本番の共通テストが迫ってきました。共通テストは2日間に分かれて行われますが、模試では1日で全科目を受験するため、なかなかハードなスケジュールでしたね。

今回の駿台atama+プレ共通テストは、河合塾の全統プレと比べて 25分早く終了 しました。その理由は、駿台の模試では受験届の記入が不要 だったからです。模試の時間短縮は体力的にもありがたいですね。

河合塾の模試も、事前登録をオンライン化してくれるとスムーズになりそうですが…(個人的には、河合塾が一番アナログな印象です🤐)。

今回の模試を受けた息子、2浪は絶対に避けたい」という気持ちが強く、緊張感が増しているようでした現役時代はそこまで緊張していなかったのですが、浪人生活を経て、プレッシャーの大きさを改めて感じているのかもしれません💦

模試でここまで緊張するとなると、本番の共通テストではさらに大きなプレッシャーがかかるでしょう。とはいえ、今できることは 万全の体調で試験に臨むこと です。

本番までの残りわずかな時間を大切にしつつ、最後の追い込みを頑張ってほしいですね💪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次