このような 疑問はありませんか?
- 小学校受験の塾の費用はいくら?
- 小学校受験の費用は、どのくらいか知りたい!
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
この記事では、小学校受験の塾費用を公開します。
- 小学校受験の塾代
- 小学校受験の費用
記事内では、実際に支出した費用(小学校受験の塾代、洋服代、交際費、問題集代、写真代)をまとめました。
我が家の体験談をお伝えします。ぜひ参考にしてください。
このブログでは、我が子の東大合格までのリアルな受験体験をもとに、実際に効果のあった勉強法や受験対策を紹介しています。
プロフィールはこちら
小学校受験の塾の費用
単位:円 | 金額 |
---|---|
入塾費用 | 60,000 |
講習費用 | 655,000 |
春期講習 | 100,000 |
夏期講習 | 350,000 |
宿泊合宿 | 60,000 |
模 試 | 55,000 |
検定料 | 85,000 |
合 計 | 1,365,000 |
合計支出は我が家が支払った金額です。端数は省略しています。
小学校受験費用も値上げ
個別指導を手掛けるリソー教育は11月から、傘下の小学受験教室「伸芽会」の授業料を平均17%上げる。
引用元:日本経済新聞2023年10月17日
食品だけでなく、受験業界も値上げです。
「伸芽会」以外も値上げになりますよね💦
小学校受験の費用について
項目 | 金額(円) |
---|---|
被服費(親) | 250,000 |
被服費(子) | 50,000 |
交通費 | 30,000 |
交際費 | 20,000 |
写真撮影 | 10,000 |
問題集 | 40,000 |
合 計 | 400,000 |
被服費
- お受験特有のスーツやコートを購入したために被服費が多くなっています。
- 記録はありませんが、塾に着ていく普段着も購入しているため、実際にはもっと多くかかっています。
塾でお会いする保護者の方々は専業主婦の方が多い一方で、服装はOLのようにおしゃれな方が多かったです。無理して色々と服を購入してしまいました。
交通費
- 塾までの費用(大人のみ)
子どもの電車賃がかからなかったので、助かりました。
交際費
- 他の保護者の方とのお茶代
塾で子どもが授業を受ける間、保護者同士で情報交換を行っていました。頻繁だったので負担が大きかったです。
写真撮影
- 出願の写真代
費用が手頃なお店で撮影してもらいました。
問題集
- 市販の問題集を購入
入しましたが、やりきれませんでした。
小学校受験費用合計について
項目 | 金額(円) |
---|---|
塾 代 | 1,365,000 |
塾以外 | 400,000 |
合 計 | 1,765,000 |
小学校受験のために支出した合計費用だね。
塾に通ったのは、11ヶ月間で、
月に約16万円の出費です。
本当に凄い金額ですな。
塾に通い始めてから、金銭的に厳しいと感じていました。
その他必要な費用について
私立小学校の入学金(1校につき、25~40万円)が必要です。
3校受験しました。
結果、2校は不合格、1校が繰り上がり合格となりました。
そのため、抑え校の入学金の支出は不要でしたが、通常必要です。
びっくりしたこと
小学校受験の塾に通い、仲良くなった保護者から直接聞きました。
①お金のある人に個別指導
塾では、カリキュラム以外の別途コースが用意されていました。
30分で1万円の個別レッスンです。
直前期になると合格が欲しい親御さんに声が掛かり、幼稚園を休ませ授業を受けさせていました。
もちろん、我が家に声が掛かることはありませんでした。
②付け届け
兄姉のいる方が上のお子さんの受験が終わった後、おじいさんが先生にお礼を支払いました。
ただし、どのように支払ったのか、どのように先生が受け取ったのかについては、分りません。
ドラマの世界だね!
驚いたけど、先生の態度が明らかに違ったので、納得したのよ。
今考えても変な話だ。
実は、8月下旬までは先生に変わったところはありませんでした。
受験が迫っきたら、急に先生が「金の亡者」になり、保護者の間でも話題になりました。
ただ、試験が迫っていたため、他の塾に変えることはできませんでした。
結局、数年後に塾は廃業していました。
我が家の実態について
小学校受験費用を捻出するために、アルバイトを日曜日にしていました。
クレジットカードの支払いが延滞している人に督促電話を掛ける業務です。
電話をかけても、お金がないのか、理不尽に逆ギレされることも多く、厳しい仕事でした。
ただし、日曜日だけで時給1700円ももらえるのは、良かった点でした。
お母さんがいなくて、寂しかった💧
一人で子育てと家事をやるのは大変でした。
家族の時間を犠牲にして、働いていました。
仕事から帰ると、息子のなつきが喜んで可愛かった💗
まとめ
記事を書きながら、教育と小学校受験への情熱が非常に強かったことに気づき、自分自身に感心してしまいます。
自分の育った環境が教育に不利だったことから、息子に提供できるものを最大限にし、自分自身を納得させるために小学校受験に取り組む気持ちが強かったです。
我が家では、小学校受験の費用を捻出するためにアルバイトし、小学校受験を乗り越えました。
小学校の学校説明会では、入学すれば塾なしで大丈夫だと説明を受け、合格すれば中学受験の必要がなくなると信じ、費用の負担は年長時の1年間だけと考えていました。
しかし、小学校に入学してみると、多くの家庭は塾や家庭教師、英語スクールに通わせ、家庭内での金銭的なサポートを受け、学習を補っている実情を実感しました。
入学後に驚くことが多かったし、リサーチ不足でした。
私のように浅はかな考えで受験する方は珍しいと思います。
記事を書いていて自分自身が情けなくなりました。
ですから、「金銭的に無理をするのは危険である」ことを改めてお伝えします。
「小学校受験の記事を時系列に以下で整理しています。ぜひ参考にしてください。