
このような 疑問はありませんか?
- 東進中学生テストの結果は?
- 中高一貫校でも成績は下がることがあるの?
- 中高一貫校生の成績低下にどう対処したの?

こんな疑問を解決できる記事を書きました。
私の子どもは中高一貫校に通っていましたが、中学3年生で成績が大きく下がってしまいました。その時の東進中学生テストの結果を、他の受験生の参考になればと思い公開します。
この記事では、「東進・中学生テスト(学年部門)中3」の模試結果と、成績不振後の対応についてお話しします。
- 中高一貫校生の成績低下の実例
- 東進中学生テスト全学年部門の得点、偏差値、得点率
- 進路変更を決断する経緯

ちょっと恥ずかしいけど、参考にしてね。

私達は高卒で年収500万円台。でも、子どもは東大生に!
このブログでは、我が子が東大に合格するまでのリアルな受験体験や勉強法、受験対策を紹介しています。
プロフィールはこちら
東進中学生テスト中3の詳細結果
全学年部門での成績結果
科目 | 満点 | 得点 | 平均点 全学年 | 偏差値 全学年 | 順位 全学年 |
---|---|---|---|---|---|
英語 | 200 | 189 | 89.4 | 78.8 | 75 8,872 |
数学 | 200 | 165 | 96.1 | 66.4 | 628 8,871 |
国語 | 200 | 58 | 93.3 | 38.3 | 7,684 8,854 |
3教科 | 600 | 412 | 278.7 | 64.9 | 745 8,839 |

全体的に偏差値は英語78.8、数学66.4、国語38.3となり、教科間で大きな差が出ています。
英語の得点状況(得点率)
英語 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
問題 | 分野別 | 難易 | 満点 | 得点 | 得点率 (%) | 全学年 得点率 (%) |
1 | リス ニング | 基礎 | 40 | 40 | 100 | 53 |
発展 | 15 | 15 | 100 | 45 | ||
計 | 55 | 55 | 100 | 51 | ||
2 | 文法 語法 構文 | 基礎 | 25 | 20 | 80 | 52 |
発展 | 24 | 24 | 100 | 52 | ||
計 | 49 | 44 | 90 | 52 | ||
3 | 長文 読解 | 基礎 | 24 | 18 | 75 | 41 |
発展 | 24 | 24 | 100 | 35 | ||
計 | 48 | 42 | 88 | 38 | ||
4 | 長文 読解 | 基礎 | 6 | 6 | 100 | 54 |
発展 | 42 | 42 | 100 | 34 | ||
計 | 48 | 48 | 100 | 37 | ||
合計 | 基礎 | 95 | 84 | 88 | 50 | |
発展 | 105 | 105 | 100 | 40 |

英語は満点に近い成績!でも中2からあまり伸びていないんだ…
数学の得点状況(得点率)
数学 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
問題 | 分野別 | 難易 | 満点 | 得点 | 得点率 (%) | 全学年 得点率 (%) |
1 | 小問 集合 | 基礎 | 40 | 32 | 80 | 60 |
発展 | 16 | 8 | 50 | 53 | ||
計 | 56 | 40 | 71 | 58 | ||
2 | 小問 集合 | 基礎 | 18 | 18 | 100 | 72 |
発展 | 27 | 18 | 67 | 36 | ||
計 | 45 | 36 | 80 | 50 | ||
3 | 方程式 | 基礎 | 32 | 32 | 100 | 68 |
発展 | – | – | – | – | ||
計 | 32 | 32 | 100 | 68 | ||
4 | 関数 | 基礎 | 20 | 20 | 100 | 46 |
発展 | 12 | 12 | 100 | 17 | ||
計 | 32 | 32 | 100 | 35 | ||
5 | 空間 図形 | 基礎 | 12 | 9 | 75 | 31 |
発展 | 23 | 16 | 70 | 20 | ||
計 | 35 | 25 | 71 | 23 | ||
合計 | 基礎 | 122 | 111 | 91 | 59 | |
発展 | 78 | 54 | 69 | 32 |

数学は安定してるけど、みんなの成績が上がってきて順位が下がっちゃった💦
国語の得点状況(得点率)
国語 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
問題 | 分野別 | 難易 | 満点 | 得点 | 得点率 (%) | 全学年 得点率 (%) |
1 | 評論 | 基礎 | 50 | 28 | 56 | 50 |
発展 | 30 | 10 | 33 | 46 | ||
計 | 80 | 38 | 48 | 49 | ||
2 | 小説 | 基礎 | 28 | 14 | 50 | 68 |
発展 | 52 | 6 | 12 | 39 | ||
計 | 80 | 20 | 25 | 49 | ||
3 | 古文 | 基礎 | 10 | 0 | 0 | 52 |
発展 | 30 | 0 | 0 | 32 | ||
計 | 40 | 0 | 0 | 37 | ||
合計 | 基礎 | 88 | 42 | 48 | 56 | |
発展 | 112 | 16 | 14 | 39 |

国語がマズい…特に古文が0点なんて…😢
学年別比較(中3の順位・偏差値)
科目 | 満点 | 得点 | 平均点 中3 | 偏差値 中3 | 順位 中3 |
---|---|---|---|---|---|
英語 | 200 | 189 | 88.9 | 79.2 | 68 8,110 |
数学 | 200 | 165 | 92.6 | 67.8 | 432 8,106 |
国語 | 200 | 58 | 92.2 | 38.6 | 6,979 8,095 |
3教科 | 600 | 412 | 273.5 | 65.7 | 615 8,081 |

中1、中2と比べて、だんだん順位が下がってきちゃった…

教科による極端な差が目立ちます。
特に国語の立て直しが必要です💦
まとめ|中高一貫校からの進路変更と東大合格への道

中学3年生当時を振り返ると、特に国語の偏差値38.3という結果は衝撃的でした。この頃は典型的な反抗期と重なり、隠れてゲームをするようになり、勉強への意欲も著しく低下していました。
小学校からの持ち上がりで入学した中高一貫校でしたが、この成績低下をきっかけに「このままの環境で本当にいいのだろうか」と真剣に考えるようになりました。
その結果、子ども本人の希望もあり、中3の11月という遅いタイミングでの高校受験を決意しました。
一般的に「中高一貫校なら受験から解放される」と考えられがちですが、必ずしもそうとは限りません。むしろ、環境の変化が必要な子どもにとっては、高校受験が新たなスタートとなることもあります。
実際、この決断が功を奏し、後の東大合格にもつながりました。成績の低下は一時的な挫折に見えましたが、大きな転機となったことは間違いありません。
中高一貫校での生活に悩んでいる方々に、この体験が何かのヒントになれば幸いです。
「東進高校生テストの1年生の成績を東進高校生テスト高1の結果!で公表しています。」