

この記事では、下記の疑問をお持ちの方へ書いています。
この記事では、成績優秀な子の親の習慣10選(Best5・Worst5)を成績下位グループの親との違いについてランキングでまとめ、我が家の体験談もあわせてお伝えします。
この記事が成績優秀な子供を育てるためのお役に立てれば幸いです。
成績優秀な子供を育てる親の習慣

全国学力・学習状況調査は、文部科学省が日本全国の小中学校の最高学年(小学6年生、中学3年生)全員を対象として、学力・学習状況の調査を目的として行う学力調査で、学力を問う出題だけでなく、児童・生徒の学習環境や生活環境のアンケート調査も行っている。
引用元:全国学力・学習状況調査 – Wikipedia
調査内容
全国学力・学習状況調査の実施(文部科学省)の成績を基に、家庭環境と子どもの学力の関係についてお茶の水女子大学が分析しました。
調査対象 調査対象者 調査対象校 5政令都市の公立100校 調査対象 6年保護者 保護者数 5,847人 性 別 男 性 49.2%
女 性 48.8%
無回答 2.0%調査対象のデータ 結論
引用:お茶の水女子大学委託研究 (mext.go.jp)保護者の普段の行動が子どもの学力と関係している。

全国学力・学習状況調査で、学力以外に面白いことを調べているね。
調査結果から、親の行動が子どもの学力に影響があるとわかりました。

どのような親の習慣が学力に影響があるのかな。

ぼくも知りたいなぁ~。

今回は、成績上位と成績下位の親の習慣をBest5・Worst5でお伝えします。

我が家の体験談もありますので、参考にして下さい。
成績優秀な子供を育てる親の習慣|Best5

【お茶の水女子大学委託研究・補完調査】
全国学力・学習状況調査(国語A)のデータに基づきランキングを作成しています。
No5 家で手作りのお菓子をつくる

よくする・ときどきする | 単位:% | |
---|---|---|
成績 上位層 | 54.9 | |
成績 下位層 | 46.1 | |
差 | 8.8 |

料理はするけど、お菓子は作らない人も多いよね。

きっと、オーブンが無い家庭も多いよ…。
我が家の体験談
項 目 | 当てはまり度 |
---|---|
家で手作りのお菓子をつくる |


学校から帰ってくると、おやつが楽しみ♪

おやつは、会社にも持って行っています💦

2人共、食いしん坊だね💦
No4 新聞の政治経済の欄を読む

よくする・ときどきする | 単位:% | |
---|---|---|
成績 上位層 | 69.2 | |
成績 下位層 | 54.1 | |
差 | 15.1 |

テレビ欄ではない所が、重要だね!

私たちも本を読まない頃って、テレビ欄しか見ていなかったね💦
子どもが生まれ前、読書習慣もなく、テレビ中毒でした。
生活習慣を変えたことで、生活が劇的にかわりました。
くわしくは、こちらの記事です。
我が家の体験談
項 目 | 当てはまり度 |
---|---|
新聞の政治経済の欄を読む |

子どもが小学生の時は、子ども新聞も購読していました。

旅行の時🚅
なつきが新聞を読めないと、がっかりしていたね。

新聞を読んでいたので、社会科が得意だったよ👍
No3 パソコンでメールをする

よくする・ときどきする | 単位:% | |
---|---|---|
成績 上位層 | 38.7 | |
成績 下位層 | 23.5 | |
差 | 15.2 |

パソコンが無い家庭も多いはず。

携帯だけの家庭が大半よ。
我が家の体験談
項 目 | 当てはまり度 |
---|---|
パソコンでメールをする |

Windows 98 から自宅で所有していたね。

親がパソコンを使うから、自然と子どもも使うようになったね。

小1で、タッチタイピングが出来るようになったよ!
タッチタイピング – Wikipedia引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
No1 本を読む

よくする・ときどきする | 単位:% | |
---|---|---|
成績 上位層 | 74.5 | |
成績 下位層 | 58.9 | |
差 | 15.6 |

当たり前の結果だね。

読書をしている家庭が多いね。
我が家の体験談
項 目 | 当てはまり度 |
---|---|
本を読む |

面白い本があると家族で回し読みしています。

家族で共通の話題が出来るし、楽しいね~

漫画本も一緒に読んでいるよ。
No1 美術館や美術の展覧会へ行く

よくする・ときどきする | 単位:% | |
---|---|---|
成績 上位層 | 34.2 | |
成績 下位層 | 18.6 | |
差 | 15.6 |

「本を読む」と同率1位ですね!

少し驚いた~~
我が家の体験談
項 目 | 当てはまり度 |
---|---|
美術館や美術の展覧会へ行く |

入場料も馬鹿にならないから、行けませんでした💦

1度だけ、シルク・ドゥ・ソレイユを見に行った。
楽しかったので、今も覚えている。
シルク・ドゥ・ソレイユ – Wikipedia引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
成績優秀な子供を育てる親の習慣|Worst5

No5 パチンコ・競馬・競輪に行く

よくする・ときどきする | 単位:% | |
---|---|---|
成績 上位層 | 2.0 | |
成績 下位層 | 6.3 | |
差 | 4.3 |

面白いことを調べているね。

少し笑ってしまうね。

結果はイメージ通りだよ。
我が家の体験談
項目 | 当てはまり度 |
---|---|
パチンコ・競馬・競輪に行く |

馬券売り場を通りかかったけど、異様な雰囲気だよ。

当たれば嬉しいけど、結局お金と時間を失うね。
No4 カラオケに行く

よくする・ときどきする | 単位:% | |
---|---|---|
成績 上位層 | 15.7 | |
成績 下位層 | 20.7 | |
差 | 5.0 |

カラオケってダメなのかね?

たまに行くだけなら、いいのかな?
我が家の体験談
項 目 | 当てはまり度 |
---|---|
カラオケに行く |

旅行先でカラオケをしたね。

懐かしい~💗

ちびまる子ちゃんの主題歌を歌ったね~♪
No3 携帯でゲームをする

よくする・ときどきする | 単位:% | |
---|---|---|
成績 上位層 | 7.4 | |
成績 下位層 | 12.4 | |
差 | 5.0 |

結果が意外と少ないね。

本当に少ないね…。
我が家の体験談
項 目 | 当てはまり度 |
---|---|
携帯でゲームをする |

ゲームをやっている時間ありません。

時間が本当に足りないね💦
No2 テレビのワイドショーやバラエティ番組を見る

よくする・ときどきする | 単位:% | |
---|---|---|
成績 上位層 | 31.0 | |
成績 下位層 | 38.0 | |
差 | 7.7 |

テレビ以外のメディアも入れると、もっと増えそうだね。

今はYoutubeを見ている人が多いよ。
我が家の体験談
項 目 | 当てはまり度 |
---|---|
テレビのワイドショーやバラエティ番組を見る |

TVを見ていても面白くないしね。

テレビを見なくなって、生活が本当に変わったね!
No1 スポーツ新聞や女性週刊誌を読む

よくする・ときどきする | 単位:% | |
---|---|---|
成績 上位層 | 15.0 | |
成績 下位層 | 27.0 | |
差 | 12.0 |

活字でも内容がよくないってことだね。

知的好奇心は刺激されないよ。
我が家の体験談
項 目 | 当てはまり度 |
---|---|
スポーツ新聞や女性週刊誌を読む |

美容室で待ち時間に読む位です。
まとめ

いかがでしたか?
驚くほど予想通りの結果が多く、意外なことはほとんどありませんでした。
成績優秀な子供の親が特別なことをしているわけではなく、良い結果をもたらすのは日常の積み重ねなのだと感じます。
子どもたちは親の行動に興味を持つため、親の姿勢が大きな影響を与えます。
実際、私たち夫婦も子どもが生まれてから生活習慣を変えるために、テレビの制限をしました。
これが生活を劇的に変えたきっかけです。
ですので、この記事を読んでいる皆さんの中に興味をもったことがあれば、日々の生活で実践することで異なる結果が得られると信じています。
行動を起こすことで新しい発見がありますので、ぜひ試してみて下さい。
コメント