
このような疑問はありませんか?
- スタサプの年間学習プランって、どうやって作るの?
- 途中でプランを変更する方法はある?
- 実際の年間学習プランの例を見てみたい!

こんな疑問をスッキリ解決できます!
スタディサプリ(スタサプ)なら、自分のレベルや目標に合わせた年間学習プランを簡単に作成できます。

具体的なプランを知りたいです!
この記事では、スタディサプリの年間学習プランの作り方や変更方法をわかりやすく解説。
さらに、科目別の具体的な年間学習プラン例をご紹介します!
- スタディサプリの年間学習プラン作成方法
- レベル別プランの特徴と偏差値目安
- 学習計画の立て方とスケジュール管理のコツ
- 年間学習プランの変更方法
- 英語・数学・国語の年間プラン例(志望校別)
スタサプを最大限活用するヒントが満載です。ぜひ最後まで読んで、あなただけの最適な学習プランを作ってみてくださいね!

私達は高卒で年収500万円台。でも、子どもは東大生に!
このブログでは、我が子が東大に合格するまでのリアルな受験体験や勉強法、受験対策を紹介しています。
プロフィールはこちら

スタディサプリの受講講座を決めるポイント


スタディサプリの学習プランを作るには、自分に合った講座を選ぶことが大切だよ。
講座のレベルが自分の学力や目標に合っていれば、効率的に力をつけることができます。
ここでは、各学年ごとの講座レベルや偏差値の目安を詳しく紹介します。
スタディサプリの講座レベルと特徴

スタディサプリの講座は、学年ごとに4つのレベルに分かれています。
自分の学力や志望校に合わせて、無理なくステップアップできるのが特徴です。
高校1年生・高校2年生向け講座
レベル | 講座目安 |
---|---|
ベーシック | 教科書の基礎レベルから学びたい方向け |
スタンダード | 教科書の基礎をしっかり定着させたい方向け |
ハイ | 演習を重ね、応用レベルに挑戦したい方向け |
トップ | 難易度の高い問題や発展的な内容に挑戦したい方向け |
高校3年生・浪人生向け講座
レベル | 講座レベル |
---|---|
ベーシック | 基礎からしっかり理解したい方向け |
スタンダード | 国公立・日東駒専・産近甲龍レベルの大学を目指す方向け |
ハイ | GMARCH・関関同立など難関大学を目指す方向け |
トップ | 早慶・旧帝大・私立医学部など最難関大学を目指す方向け |
スタディサプリ講座の偏差値目安
講座を選ぶ際の目安となる偏差値も、レベルごとに明確に設定されています。
レべル | 偏差値 | ||
---|---|---|---|
ベーシック | 基礎理解レベル | ||
スタンダード | 国公立・日東駒専・産近甲龍 その他私立大学向け | 40~55 | |
ハイ | GMARCH・関関同立 難関国公立・難関私立大学向け | 56~62 | |
トップ | 早慶・私立医学部、 最難関国公立・最難関私立大学向け | 63以上 |
自分の模試結果や現在の学力と照らし合わせながら、最適な講座を選びましょう。

自分のレベルに合った講座を選べば、ムリなく効率よく勉強を進められます!
スタディサプリの学習プラン作成方法

スタディサプリは、自分のペースで学習を進められるのが大きな魅力。でも、塾や通信教育と違って「どうやって計画を立てればいいの?」と悩む方もいるかもしれません。
そんな方のために、スタディサプリには簡単に学習プランを作成できる便利な機能があります。
ここでは、操作方法を交えながら、計画を立てるコツをわかりやすく解説していきます!

さっそく、自分だけの学習プランを作成してみましょう。
学習プラン作成の手順
「学習プラン」を作成

画面下の「学習プラン」をタップし、水色の「学習プランを作成」を選びます。
志望校を登録する

志望校の登録方法は次の2つから選びます。
- 大学群を選ぶ
- 最難関国公立(旧帝大・医学部等)
- 最難関私立(早慶上智)
- 難関国公立
- 難関私立
- その他国公立
- その他私立
- 大学名を入力
- 大学名を入力して登録することも可能です。
対策したい科目を選択

選択できる科目は、以下の通りです。
- 英語
- 数学(ⅠA、ⅡB、ⅢC)
- 国語(現代文、古文、漢文)
- 理科(物理、化学、生物、それぞれの基礎)
- 社会(地理、世界史、日本史、政治・経済、倫理)
成績や模試結果を入力

成績は次の3段階から選びます。
- 得意(学年上位3割)
- 普通(学年中位3割)
- 苦手・未就学(学年下位4割)
入力後、提出する

提出が完了したら、「学習の進め方を確認する」をタップします。
学習プランを確認

受験を成功させる!学習計画の立て方

受講講座を決め、学習プランを作成したら、次に重要なのが学習計画の立て方です。
学習計画を成功させるためのコツは、「無理のない現実的な計画を立てること」。
大学受験は長期戦なので、無理をして詰め込みすぎると続かなくなってしまいます。

継続できるペースを意識した計画作りが大切です。
具体的な学習スケジュールを作る
ここでは、アプリの操作手順を説明しながら、スケジュールを立て方を説明していきます。
受講する講座を決める
1年間の学習プランを見ながら、受講する講座を選び、マイ講座に登録します。
マイ講座の登録方法
「講座一覧」から、受講したい講座のリボンをタップ

リボンの色が変わり、「マイ講座」に登録される

「マイ講座」に講座が登録される

講座内容を確認
次に、選んだ講座の総講義数や受講時間を把握しましょう。
講座内容の確認方法
受講する講座の「講座一覧」をタップ

講座の全講義が表示される

確認する講義をタップ

ノートのアイコンを選択

講義数と総時間を確認

1週間の目標を設定する

スケジュールを計画

計算した週ごとの目安をもとに、具体的な受講スケジュールを立てます。
学校の授業や行事の日程も考慮して、無理のないスケジュールを立てるのがポイントです。

遊びに行く日も決めてメリハリをつけるといいよ。
サポートが欲しいなら合格特訓コースを活用!

スタディサプリの「合格特訓コース」には、3つの個別サポートがあります。
- サポート1:学習プラン
- サポート2:科目サポーター
- サポート3:現役難関大のコーチ
サポート1:学習プラン

担当コーチと相談しながら、志望校に合わせたオリジナル学習プランを作れます。

志望校に合わせたプラン作成は心強いですね!
サポート2:科目サポーター
毎月10問まで、英語、数学、物理、化学について質問できます。
項目 | 科目サポーター詳細 | |
---|---|---|
科目 | 英語、数学、物理、化学 | |
回数 | 10問/月 | |
返信 | 20時まで、当日中の回答がもらえます。 |
サポート3:現役難関大のコーチ
現役の難関大学生・大学院生が担当コーチとして付き、学習ペース管理や模試結果のアドバイスをしてくれます。
サポート例
- 年間学習プランをカスタマイズ
- 毎週の学習ペースを管理
- 毎月の振り返りと翌月の目標設定
- 模試結果の分析とアドバイス
- 勉強法の質問
担当コーチは、難関大の現役大学生・大学院生で、志望校に合わせてマッチングされ、合格までの道のりをしっかりと支えてくれます。

映像系の塾に通っていたけど、ここまでのサポートは無かったよ。
合格特訓コースの特典!スターターキットがもらえる

合格特訓コース入会者には、以下の特典があります。
- まるわかりBOOK:スタディサプリの活用方法が書いてあります!
- レベルアップシート:参考に勉強すれば、効率良く学力アップできます!
- 学生証ノベルティ&レター:学習のモチベーションもあげてくれるアイテムです。
スタディサプリ高校・大学受験講座の合格特訓コースは、サポートや特典が充実しています。魅力を感じた方は、ぜひ入会を検討してみてください。
一方で、「スタディサプリの講座に加えて、市販の参考書や問題集も組み合わせて、もっと自分に合った学習プランを作りたい」という方には、現論会もおすすめです。
現論会なら、約10,000通りのプランから志望校合格に必要な学力を逆算し、「どの科目をどれくらいやるべきか」を具体的に計画してもらえます。

現論会は無料で相談できるから、とりあえずプランを作ってもらって比較するのもアリだよ!
参考:やばいって!現論会の評判ってどう?口コミ・料金を徹底解説!
スタディサプリの年間学習プランの具体例(科目別)

スタディサプリでは、個々の学習ニーズに合わせた学習プランを作成できますが、具体的にどの講座が提案されるのか気になる方も多いでしょう。
そこで、スタディサプリのベーシックコースで実際に取得した学習プランを公開します。
学習プランを取得した人物像
学年:高1
大学群毎のパターン
- 最難関国公立(旧帝大・医学部等)
- 最難関私立(早慶上智)
- 難関国公立
- 難関私立
- その他国公立
- その他私立
取得した科目:
- 英語
- 数学
- 国語

では、実際に取得した学習プランを確認していこう!
英語の年間学習プラン例
志望校講座のプランは、①最難関国公立(旧帝大・医学部等)から⑥その他私立までの学習プランが確認できます。

下のプラン①~⑥をスクロール、タップして確認してください。
Aプラン
講座名 | 講義数 |
---|---|
【英語音声付き】 高1・高2 ハイレベル英語〈文法編〉 | 24 |
【英語音声付き】 高1・高2 ハイレベル英語〈読解編〉 | 24 |
【英語音声付き】 高1・高2 スタンダードレベル英語〈長文編〉 | 10 |
英語の志望校別学習プラン
志望校 | プラン | 講座
---|---|
①最難関国公立 (旧帝大・医学部等) | A |
②最難関私立(早慶上智) | A |
③難関国公立 | B |
④難関私立 | C |
⑤その他国公立 | C |
⑥その他私立 | D |
英語のプランは、難易度がAからDまでしっかりと用意されていますね。
どの講座が自分に合っているかは、志望校に関係なく個々の英語力によるところが大きいです。
まずは該当する講座を受験して、自分でレベルを確かめてから受講を決めてください。
数学の年間学習プラン例
志望校講座のプランは、①最難関国公立(旧帝大・医学部等)から⑥その他私立までの学習プランが確認できます。

下のプラン①~⑥をスクロール、タップして確認してください。
Aプラン
講座名 | 講義数 |
---|---|
高1・高2ハイレベル 英語ⅠAⅡB+C(ベクトル) | 48 |
数学の志望校別学習プラン
志望校 | プラン | 講座
---|---|
①最難関国公立 (旧帝大・医学部等) | A |
②最難関私立(早慶上智) | A |
③難関国公立 | B |
④難関私立 | B |
⑤その他国公立 | B |
⑥その他私立 | C |
数学のプランも、難易度がAからCまで分かれています。
どの講座が合うかは、学校の進度や先取り学習の状況によって変わってきます。
まずは実際に受講して、講座のレベルを確認することをお勧めします。
国語の年間学習プラン例
志望校講座のプランは、①最難関国公立(旧帝大・医学部等)から⑥その他私立までの学習プランが確認できます。

下のプラン①~⑥をスクロール、タップして確認してください。
Aプラン
講座名 | 講義数 |
---|---|
ベーシックレベル現代文 | 8 |
【新版】高1・高2古文 〈文法編〉 | 51 |
高1・高2・高3現代文 〈重要語句・知識編〉 | 3 |
高1・高2現代文 | 14 |
高1・高2古文〈読解編〉 | 12 |
【新版】高1・高2・高3漢文 | 23 |
高3スタンダード レベル古文〈読解編〉 | 10 |
高3スタンダード レベル現代文 | 24 |
国語の志望校別学習プラン
志望校 | プラン | 講座
---|---|
①最難関国公立 (旧帝大・医学部等) | A |
②最難関私立 (早慶上智) | A |
③難関国公立 | A |
④難関私立 | A |
⑤その他国公立 | A |
⑥その他私立 | B |
国語のプランで驚いたのは、最難関国公立からその他国公立向けまで、同じ「Aプラン」だったこと。
大学受験では、勉強の優先順位が英語と数学なので、国語の対策をする際は、特に古文や漢文の基礎を地道にやるのが合格への近道となるでしょう。

古文は高校1年生から少しずつやっていたよ。
スタディサプリの年間学習プランの変更方法

スタディサプリでは、一度作成した学習プランをそのままにする必要はありません。
志望校や受講科目が変わった場合、何度でも簡単に学習プランを作り直すことができます。
ここでは、学習プランの変更方法をわかりやすくご紹介します。
学習プラン変更の手順
プロフィール変更

- 画面上部にあるプロフィールを選択します。
- 青字の「志望校情報」または「対策科目情報」をタップする
志望校の変更

以下の選択肢から志望校を選び直します。
- 大学群を選ぶ
- 最難関国公立(旧帝大・医学部等)
- 最難関私立(早慶上智)
- 難関国公立
- 難関私立
- その他国公立
- その他私立
- 大学名を直接入力して登録することも可能です。
科目の変更

変更したい科目を選択します。
- 英語
- 数学(ⅠA、ⅡB、ⅢC)
- 国語(現代文、古文、漢文)
- 理科(物理、化学、生物、それぞれの基礎)
- 社会(地理、世界史、日本史、政治・経済、倫理)
変更を登録


志望校変更や受講科目の見直しをしたいときは、ぜひ活用してみてください。
よくある質問(FAQ)

まとめ|スタサプの学習プランを作成してみよう!

スタディサプリの年間学習プランの作り方や変更方法、レベル別のプランについて紹介しました。

ここで、ポイントをおさらいしましょう。
- スタディサプリの学習プランは簡単に作成可能
入会後、ベーシックプランでも簡単に学習プランを作れる。 - 学習プランの変更も柔軟に対応
志望校や科目が変わったときも、何度でも学習プランを作り直せる。 - 合格特訓コースなら、個別プランを作成・サポート
学習計画の立て方に迷ったり、効率的に学びたい方は、個別サポートを活用するのもおすすめ。
受験成功には、しっかりとした計画が欠かせません。
最初に自分に合った学習プランを立てることで、その後の学習もスムーズに進められます。
ぜひスタディサプリの学習プランを活用して、効率的に学習を進めていきましょう!
\ 14日間無料キャンペーン中 /