やばいって!現論会の評判ってどう?口コミ・料金を徹底解説!

やばい!現論会の口コミ・評判は?料金・メリット・デメリットを徹底解説!
  • 現論会がやばいって本当?
  • 現論会の口コミや評判が知りたい!
  • 料金や特徴についても確認したい!
なつき東大生

こんな疑問やお悩みにお答えします!

現論会は、スタディサプリでおなじみの柳生好之先生が塾長を務める、東大・京大・早慶などの難関大学合格を目指す受験生のためのコーチング塾です。

一般的な授業形式ではなく、難関大学出身の講師陣が「正しい勉強法」と「効率的な学習計画」を徹底指導。

生徒一人ひとりの志望校と学力に合わせた独自のカリキュラムを提供し、スタディサプリの見放題など、充実したサポート体制を整えています。

受験生

MARCHや関関同立などの難関大学に行きたい!
受験をサポートして欲しい!

という声に応え、多くの合格者を輩出している現論会。

本記事では、気になる「やばい」という評判の真相や、実際の利用者の口コミ、料金体系具体的な特徴を詳しく解説。現論会が自分に合っているかどうかを判断するポイントをお伝えします。ぜひ参考にしてください!

\ 学習プランを作成してもらう /

監修者:なつき(東大生)
目次

現論会とは?

現論会とは?

現論会は、柳生好之先生が塾長を務める新しい形のコーチング型受験塾です。

従来の対面授業中心の塾とは異なり、東大・京大・早慶などの難関大学を目指す受験生に向けて、独自の学習メソッドを提供しています。

生徒一人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムで「最小限の努力で最大限の成果」を目指し、多くの受験生から高い評価を得ています。

現論会の基本情報

現論会の基本情報を紹介します。

対応地域
全国
オンライン校
関東新宿校、渋谷校、市ヶ谷校、立川校、水道橋校、自由が丘校
北千住校、西葛西校、西日暮里校、池袋校、荻窪校、中野校
田無校、大宮校、南浦和校、川越校、春日部校、柏校
千葉駅前校、横浜校、藤沢校、青葉台校
北陸・中部名古屋千種校、新潟駅前校
近畿・中国四条烏丸校、天王寺校、上本町校、大阪梅田校
神戸三宮校、西宮苦楽園校、大津石山校、広島駅前校
九州・沖縄西新唐人町校、香椎校
対象学年中学生・高校生・既卒生
授業形態個別コーチング・全科目指導
講師難関大学生
指導教科全教科
無料体験授業無料相談会実施中
入学金55,000円
授業料中学生:44,000円
高校1年・2年生:49,500円
高3・既卒生:60,500円~
使用機材PC、スマホ、タブレット
運営会社株式会社言楽舎
公式サイト:https://genronkai.com/
東京都新宿区西新宿7丁目4−7 第一太田ビル5階
対応地域
全国
オンライン校
関東新宿校、渋谷校、市ヶ谷校、柏校
立川校、水道橋校、自由が丘校
北千住校、西葛西校、西日暮里校
池袋校、荻窪校、中野校、田無校
大宮校、南浦和校、川越校、春日部校
千葉駅前校、横浜校、藤沢校、青葉台校
北陸・中部名古屋千種校、新潟駅前校
近畿・中国四条烏丸校、天王寺校、上本町校
大阪梅田校、神戸三宮校、西宮苦楽園校
大津石山校、広島駅前校
九州・沖縄西新唐人町校、香椎校
対象学年高校生・既卒生
授業形態個別コーチング・全科目指導
講師難関大学生
指導教科全教科
無料体験授業無料相談会実施中
入学金55,000円
授業料中学生:44,000円
高校1年・2年生:49,500円
高3・既卒生:60,500円~
使用機材PC、スマホ、タブレット
運営会社株式会社言楽舎
公式サイト:https://genronkai.com/
東京都新宿区西新宿7丁目4−7 第一太田ビル5階

公式サイト>>無料の学習相談会に申し込む

現論会の合格実績

現論会の合格実績(一橋大学・経済学部)
現論会の合格実績(中央大学・商学部)
現論会の合格実績(慶応大学・薬学部)

現論会は、東京大学や京都大学などの最難関国立大学から、早慶、GMARCHまで、多くの合格者を輩出しています。

なつき東大生

主な合格実績と生徒たちの声を紹介します。

国立・私立大学の主な合格実績

現論会で合格を勝ち取った大学の一例です。

国立大学
東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学
名古屋大学、大阪大学、九州大学
一橋大学、東京工業大学、筑波大学
私立大学
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学
GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)
関関同立(関西・関学・同志社・立命館)ほか多数

現論会で指導を受けた生徒たちの声

  • 偏差値50から64まで伸びて、関西学院大学逆転合格!
  • 一般入試と推薦入試の両方で、中央大学に合格!
  • 部活引退後からの入塾で、私大薬学部全て合格!
  • 入塾時の偏差値40台から、同志社大学に合格!
  • 勉強計画で苦手科目を克服し、明治大学!

現論会のホームページには他にもたくさんの合格体験記が掲載されています。合格後の具体的なイメージが分かるので、ぜひチェックしてみてください!

公式サイト>>無料の学習相談会に申し込む

現論会のメリット6選

現論会のメリットや特徴6選

現論会の魅力は、他の予備校や学習塾とは一線を画した独自のカリキュラムとサポート体制にあります。

なつき東大生

具体的なメリットを6つ詳しく紹介します。

オリジナルのカリキュラム作成

現論会のメリット(オリジナルのカリキュラム作成)

現論会では、生徒一人ひとりの目標や学力に基づいたオリジナルのカリキュラムを10,000通り以上から作成します。

入試日から逆算し、生徒の現在の学力と志望校合格に必要な学力との差を分析、限られた時間の中で着実に実力をつけられる具体的なステップを計画します。

部活動や学校行事も考慮し、使用する教材や勉強方法も生徒と相談しながら決定。

年間計画から週単位、日単位まで細かく落とし込むことで、「何をすべきか」が明確になり、ムダを省いた効率的な勉強が可能です。

PDCAサイクルを活用した指導

現論会のメリットや特徴(PDCAサイクルを活用した指導)

現論会では、学習効果を最大限に高めるため、「計画→実行→評価→改善」のPDCAサイクルを徹底しています。

例えば、1週間単位で具体的な勉強計画を立て、実行後にはその結果を分析。その結果を元に改善策を取り入れ、次週の計画を作成。

計画を微調整し、勉強法を改善しながら、着実な成績アップを実現します。

このプロセスは、受験勉強だけでなく、大学入学後や社会人になってからも活かせる貴重な財産になります。

専属のコーチングで生活習慣まで指導

現論会のメリットや特徴(専属のコーチングで1日単位まで学習管理)

現論会では、生徒一人ひとりに専属のコーチがつき、学習面と生活面の両方から総合的な指導を行います。

学習面では、年間計画をもとに、毎週の授業で次週の具体的な学習内容を決定し、各科目の学習量や復習のタイミングまで細かくアドバイスします。

生活面では、受験を長期戦と捉え、食事・睡眠・運動といった生活習慣の改善にも力を入れています。

学習と生活の両面をサポートすることで、生徒のメンタル面も支えられ、安定した学習ペースとモチベーションを維持することができます。

コーチは東大・京大・早慶など難関大学合格者

現論会のメリットや特徴(コーチは東大・京大・早慶など難関大学合格者)1
現論会のメリットや特徴(コーチは東大・京大・早慶など難関大学合格者)2
現論会のメリットや特徴(コーチは東大・京大・早慶など難関大学合格者)3

現論会のコーチ陣は、東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應義塾大学などの最難関大学合格者から厳選。

コーチ全員が5週間の集中研修と年3回の定期研修を通じて教授法を徹底的に学び、指導ライセンスを取得しています。

なつき東大生

生徒アンケートでは91%以上という高い満足度を誇り、その指導力には定評があります。

最難関大学合格へ向けて、経験豊富なコーチ陣が親身になってサポートする体制を整えています。

全科目指導で合格を最大限サポート

現論会のメリットや特徴(全科目指導で合格を最大限サポート)

現論会の最大の特徴は、全科目を総合的にコーチングする点です。

各科目の配点や特性を考慮し、限られた時間で最大限の総合点を獲得できるよう、志望校ごとの配点に合わせた得点戦略を立案します。

得意科目・苦手科目それぞれの課題を把握し、科目間の学習時間配分を最適化。

300冊以上の参考書を研究し、生徒一人ひとりの学力や志望校に合わせた最適な教材を選定することで、合格の可能性を最大限に引き上げます。

スタディサプリを無料で使える

現論会のメリットや特徴(スタディサプリを無料で使える)

現論会では、人気の学習サービス「スタディサプリ」が無料で使い放題。

実力派講師による分かりやすい授業動画を、いつでも何度でも、自分のペースで視聴できます。

参考書学習とスタディサプリの動画学習の組み合わせにより、効率的かつ効果的な学習が可能。

オンライン学習の利点を最大限に活かせば、苦手分野の徹底的な克服や、理解を深めたい時にも自分のペースで進められる環境が整っています。

公式サイト>>無料の学習相談会に申し込む

現論会のデメリット4選

現論会のデメリット4選

メリットの多い現論会ですが、いくつかの課題や制限もあります。

なつき東大生

入塾を検討する際は、以下の3つのデメリットもしっかりと確認しておきましょう。

無料体験授業がない

現論会の大きなデメリットの一つは、無料体験授業がない点です。

多くの塾や予備校は、無料で体験授業を提供しており、入塾前にカリキュラムや指導方法、講師との相性を確認できますが、現論会では無料体験授業を行っていません。

入塾後に「思っていたのと違う」とならないよう、無料相談で具体的な指導方法やカリキュラムについてできるだけ詳しく質問することが重要です。

利用する予定があれば、自習室の学習環境もしっかりと確認しておきましょう。

校舎数が限られている

現論会は着実に校舎を増やしていますが、まだ全国展開には至っておらず、校舎数は限定的です。

オンライン校の選択肢はありますが、以下のような生徒にとっては不便に感じる可能性があります。

  • コーチと直接やり取りしたい
  • 自宅では集中できない
  • 対面指導を希望する

現論会の入塾を検討する際は、住まいの地域の校舎状況と、希望の学習スタイルを十分に考慮してください。

指導日以外の質問サービスがない

現論会では、週1回の指導以外にLINEやチャットでの質問サービスは提供されていません。

学習中に疑問点がでたら、指導日にまとめて行うなど、計画的な学習姿勢が求められます。

特に受験直前期は、タイムリーな質問対応ができないことがストレスになる可能性も。

24時間質問できる体制を求める場合は、他の学習サービスを検討することも一つの選択肢です。

公式サイト>>無料の学習相談会に申し込む

現論会の評判・口コミ

現論会の評判・口コミ

現論会を利用した生徒や保護者から寄せられた評判・口コミを厳選して紹介します。

具体的なエピソードを通じて、現論会のメリットや利用時の注意点を知ることができます。

現論会の良い評判・口コミ(9選)

現論会の利用者から寄せられた高評価な口コミを9つピックアップしました。

なつき東大生

一人ひとりの体験から、現論会の魅力を感じ取ってください。
横にスクロールして確認してね!

スクロールできます
保護者2

保護者 4.0点

個別指導で英語力アップ

現論会は、難関大学受験に特化した学習塾で、一人一人の弱点に合わせた個別指導がすごく良かった。
熱心な講師の方々が分かりやすく教えてくれて、特に苦手だった英語の成績が1ヶ月という短期間で合格圏内まで上がりました。本気で大学進学を目指す受験生には、ぴったりです。

参照元Ameba塾探し口コミ

保護者3

保護者 5.0点

難関大学合格を導く専門塾


難関大学合格に向けた独自のカリキュラムがあって、全科目をとても効率よく勉強できる専門塾でした。
東大・京大などの有名大学を出た先生方が、一人一人に合った勉強法をアドバイスしてくれます。計画的に学習を進められて、成績もグンと伸びたので、子供の自信にもつながりました。本気で大学受験に取り組みたい人には、おすすめです。

参照元Ameba塾探し口コミ

学生(男の子)5

生徒 4点

365日対応の自習室に満足


専任コーチによる志望校に向けた丁寧な指導があります。
費用は若干高めですが、朝9時から夜10時まで365日自習室が利用可能で、セキュリティも万全。
充実した設備と手厚いサポート体制で、受験勉強に打ち込める環境が整っています。

参照元:塾シルの口コミ

学生(女の子)1

生徒 4点

大手より安価な料金設定


大手個別指導塾より料金が抑えめで、複数教科の受講でもコストパフォーマンスの良さが魅力です。
担当コーチが大学生のため質問対応に時間がかかることもありますが、コーチに直接聞くか、学校の先生に質問して対応すれば問題ありません。

参照元:塾シルの口コミ

学生(男の子)4

生徒 5点

明確な目標設定でやる気UP

年間計画により目標達成までの道筋が明確で、自分のやるべきことが具体的に分かります。
現論会では、他塾で感じたデメリットが解消され、清潔な校舎環境も相まって学習意欲が高まりました。目標に向かって確実にステップアップできる体制が整っています。

参照元:塾シルの口コミ

10代の女子学生

生徒 5点

集団塾の悩みが解消


集団授業の塾に通って不安を感じましたが、現論会では自主学習の計画から管理までしっかりとサポートしてくれます。
定期的な小テストで理解度を確認でき、疑問点を解決できるようになりました。
教室には参考書や赤本も完備されているので便利です。

参照元:塾シルの口コミ

学生(男の子)3

生徒 5点

逆算した受験対策で成績上がる

志望校合格から逆算した学習計画で、日々の学習内容が具体的であるため、迷うなく勉強に取り組めます。
授業での小テストと先生からのフィードバックで、苦手分野を把握し、着実に成績が伸びました。
スタサプの授業も自分のペースで進められるのも良かったです。

参照元:塾シルの口コミ

学生(男の子)4

生徒 4点

月額制の授業料で安心

月毎の料金なので、いつ退会しても大丈夫な点が、入会の決め手にもなりました。
志望校レベルの大学生講師による的確な指導が受けられます。
授業は1対1か2の少人数制で、オンラインで他の生徒と共に学ぶことでモチベーション維持につながっています。

参照元:塾シルの口コミ

学生(女の子)1

生徒 5点

孤独を感じない手厚いサポートに満足

コーチ陣による親身な指導とアドバイスで、孤独になりがちな受験勉強も安心して取り組めます。
客観的な評価に加え、努力を認めてくれる姿勢が学習意欲の向上につながります。
清潔で整った自習室環境にも満足しています。

参照元:Googleの口コミ

現論会は、口コミから「親身なサポート」「効率的な学習計画」「快適な学習環境」など、多くの面で高く評価されています。

全教科をみてくれる手厚いサポート体制は、受験生や保護者に信頼される理由となっています。

科目を増やすと料金が高くなりがちな他社と異なり、現論会は定額なので利用者から好評です。

現論会の悪い評判・口コミ(9選)

現論会を実際に利用された方々から寄せられた課題点や改善を望む声を紹介します。

なつき東大生

これから入塾を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
横にスクロールしてね。

スクロールできます
保護者3

保護者 3点

レベルが高すぎて合わない


東大など国立大学向けの塾だけあって、レベルの高さを実感しました。
しかし、そこまでの学力がない場合は置いていかれた感があり、モチベーションを保つのが難しかったです。
現論会を利用する際は、自分の学力レベルとの相性を慎重に検討する必要があります。

参照元Ameba塾探し口コミ

保護者2

保護者 1点

事前説明と実態の相違に不満

一対一の個別指導と説明されていたのに2人体制で、子供の状況確認もないままカリキュラムが組まれました。
講師は大学生で連絡はメールのみ、返信も遅く不安が募りました。
いつでも利用可能と聞いていた自習室も利用者は少なく、講師不在で質問できる環境も整っていませんでした。

参照元Ameba塾探し口コミ

学生(男の子)1

保護者 3.5点

料金は高いが柔軟な対応


週1回90分のコーチングとしては高額ですが、夏期講習がなく市販の参考書を使用するので、費用を抑えられます。
講師は的確な指導をしてくれ、年齢が近いため相談しやすい環境です。
体調不良時のオンライン対応など柔軟な面もありますが、授業料は割高に感じます。

参照元:BIGLOBE塾の口コミ

学生(女の子)1

生徒 3.75点

講師の能力に個人差あり


塾の合格ルートにそい、一人一人に合った学習計画を立ててもらうことができる。
難関校に通う大学生から直接アドバイスがもらえる一方、受験指導のプロではないため講師による質の差が大きいと感じた。

参照元:BIGLOBE塾の口コミ

学生(男の子)4

生徒 3点

担当講師のミスマッチに注意

他塾と比べて費用が抑えめで、難関大学受験に特化した指導が受けられる点は魅力的です。
ただし、講師は難関大学の学生とはいえ、必ずしも志望校に合った担当者が付くとは限らない点は注意が必要です。

参照元:塾シルの口コミ

保護者1

保護者 3.25点

費用は良心的だが対応に不満


総合的にみれば料金は妥当ですが、1対1のはずが2人体制で、子供が放置され気味になり不安を感じました。

市販のテキストを使用して週単位の目標を決めて進める形式です。

親への連絡も少なく指導内容の把握が難しい点が気になりました。

参照元:塾ナビの口コミ

10代の女子学生

生徒 3.75点

オンライン校だと割高

難関校の学生から直接指導を受けられる利点がある一方、受験のプロフェッショナルとは言い切れないため、講師によって大きく差がある。

週1回90分の授業のみで自習室も使えないオンライン校は、料金面で割高に感じました。

参照元:塾ナビの口コミ

保護者2

保護者 3.25点

コスパは生徒次第

入会金から諸経費まで決して安価ではなく、コスパが良いか悪いかは生徒次第です。
講師と保護者が直接話す機会がないため状況が分かりにくいです。
カリキュラムや教材は悪くないが、最終的な成果は生徒の努力と能力に左右されると感じた。

参照元:塾ナビの口コミ

保護者4

保護者 1点

管理体制と講師の質に疑問

メールの返信の遅さや、集中しづらい自習室環境、講師の常駐がないなど、管理体制に課題が見られました。
授業中のマナーや遅刻など、コーチの質にも問題がありました。
入会前に口コミを確認することをおすすめします。

参照元:Googleの口コミ

口コミでは、「講師の質に個人差がある」「料金が割高に感じる」「レベルが合わない」など、いくつかの課題が指摘されています。

一方で、難関大学の学生から直接指導が受けられる独自の強みや、個々の生徒に合わせた柔軟な学習計画への満足度は高いです。

現論会に入塾を検討される際は、まずは無料相談会で「担当講師の経験・指導スタイル」「カリキュラムや料金体系が自分に合っているか」を確認することをおすすめします。

公式サイト>>無料の学習相談会に申し込む

現論会が「やばい」って本当?

現論会が「やばい」って本当?

現論会 口コミで検索すると「現論会 やばい」というキーワードがGoogleで表示されます。

一見ネガティブな印象を受けるので、この「やばい」が気になる方も多いでしょう。

なつき東大生

しかし、「やばい」という言葉には、文脈や世代による解釈の違いがあります。ここでは、その真意について解説します。

「やばい」の意味は世代で異なる

「やばい」という言葉は、もともと「不都合」「危険」といったネガティブな意味を持っていました。

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、近年では、「素晴らしい」「すごい」といったポジティブな意味で使われることが多いと分かっています。

以下は年代別の「やばい」をポジティブに使用する割合です。

年代ポジティブな意味での
「やばい」使用率
16~19歳91.5%
20代79.1%
30代53.9%
40代32.8%
50代18.2%

若い世代ほど「やばい」を「素晴らしい」「すごい」といった肯定的な意味で使う傾向があることが分かります。

会話例で見る親子の違い

子供の言う「やばい」がポジティブなのか、ネガティブなのか、親世代には分かりにくいことがあります。以下の会話例をみてください。

高校生

現論会、やばっ!
(=すごく良い!)

保護者

本当、現論会続けられそう?
(=問題がある?)

高校生

先生もめっちゃやばいよ!
(=先生もすごくいい!)

保護者

面談して状況確認した方がいいかな…
(=何か問題があるのでは?)

「やばい」は、親世代と子世代では全く異なる意味で使われています。

『現論会やばい』という口コミの多くは、「講師が優秀」「指導が素晴らしい」といったポジティブな評価なのです。

なつき東大生

口コミを参考にする際は、投稿者の世代や文脈から判断してください。

公式サイト>>無料の学習相談会に申し込む

現論会の料金と初期費用

現論会の料金と初期費用

現論会は、定額で全科目をサポートする明朗会計な料金体系が特長です。

季節講習などの追加料金が一切発生せず、受験対策に必要なすべてのサービスをカバーしています。

なつき東大生

ここでは、入会時に必要な費用や月額料金、料金に含まれる内容について詳しく説明します。

入会金

現論会への入会時には以下の費用が必要です。

項目料金(税込)
入会金55,000円
  • 現論会の入会金は、高校1年生から既卒生まで一律の金額です。
  • 入会金の支払いは一度のみ、在籍期間中の追加支払いはありません。

現論会の月額料金

現論会料金は、「月額料金」+「システム維持費」です。

システム維持費は、すべてのプランに共通して月額3,850円(税込)がかかります。月額料金は、生徒の学年と志望校に応じて設定されています。

中学生

コース月額料金(税込)
高校受験44,000円
中高一貫44,000円

中学生のコースでは、高校受験対策に加え、定期テストや受験準備のための基礎力強化に重点を置いたカリキュラム。

高校1・2年生

コース月額料金(税込)
高1・2年生49,500円

高校1・2年生のコースでは、全科目指導が含まれており、基礎力の向上を徹底にサポート。

高校3年生・既卒生

高校3年生・既卒生向けには、志望校別に料金が設定されています。

コース月額料金(税込)
東大コース71,500円
京大コース71,500円
難関国公立コース66,000円
早慶コース60,500円
難関私大コース60,500円

現論会では、受験に必要な全科目の指導と個別サポートが受けられ、万全の体制で受験対策が可能です。

料金に含まれるサービス

現論会の料金には、以下のサービスが全て含まれています。

現論会のサポート内容
  1. 学習計画(年間計画、週間計画、学習日誌)
  2. テスト(レベルチェック、小テスト、レベルアップ)
  3. 週1回の学習コーチング
  4. 勉強法指導
  5. 受験対策(共通テスト、2次試験、小論文)
  6. 三者面談
  7. スタディサプリ(見放題プラン)
  8. 外部講師講演
  9. 指導報告書

現論会では、戦略が重要な併願対策や小論文対策を追加料金なしで受けられる点が、大きな魅力です。

月額払い制のため、万が一合わないと感じてもいつでも解約が可能。リスクなく安心して始められます。

まずは、現論会の無料相談会で、自分の志望校に合った学習プランを作成してもらおう!

公式サイト>>無料の学習相談会に申し込む

現論会vs武田塾の料金比較

現論会vs武田塾の料金比較

参考書学習とコーチング指導を特徴とする塾として、「現論会」と「武田塾」がよく比較されます。

両塾の年間費用を見てみましょう。

全科目を受講する場合の年間費用

  • 現論会:70〜80万円程度
  • 武田塾:120万円程度

武田塾では教科数を自由に選択できる一方、現論会は全教科指導が基本となっています。

武田塾では各種オプションサービスが別途必要となるため、実際の年間費用は120万円を超える可能性があります。

なつき東大生

費用面では、現論会の方が武田塾よりリーズナブルです。

公式サイト>>無料の学習相談会に申し込む

現論会の無料相談の申込方法

現論会の無料相談の申込方法

現論会の無料相談会では、具体的なアドバイスを受けることができます。

  • 最適な教材の選び方と活用法
  • 科目別の効果的な学習方法
  • 志望大学合格までの具体的な計画
  • 学習進捗の目安と各段階での到達目標

初めての方でも安心して相談できる無料のサービスです。

なつき東大生

以下の手順で申し込みをしてみましょう!

STEP

現論会の公式サイトへアクセス

現論会の無料相談の申込方法1

現論会の公式サイトを開く。
トップページの『無料受験相談』をクリック。

STEP

申し込みフォームを開く

申し込みフォームへ』をタップして、フォーム画面を表示します。

STEP

必要事項を入力

以下の6項目を入力し、『次へ』をタップします。

  1. お名前
  2. メールアドレス
  3. 電話番号
  4. 住所
  5. 希望校舎
  6. 学年
STEP

申込み完了

現論会の無料相談の申込方法4

フォーム送信後、無料相談会の申し込みが完了します!

現論会の無料相談会では、指導方針や料金体系、学習プランについて詳しく説明を受けることができます。

入塾を検討されている方は、相談会で疑問点を解消し、あなたに合った学習環境かどうかを確認してみましょう。

公式サイト>>無料の学習相談会に申し込む

現論会のよくある質問(Q&A)

参考書や赤本を買う必要はありますか?

既に持っている場合は、購入の必要はありません。校舎には豊富な参考書・赤本を用意しています。授業で忘れ物をした場合や確認したい場合でも、借りることができます。

現論会・参考書や赤本の貸し出しが無料

自習室はありますか?

オンライン校を除く全校舎に自習スペースを完備しています。多くの校舎では、年中無休で朝9時から夜10時まで利用可能です。

※利用時間は校舎により異なりますので、詳細は無料受験相談で確認ください。

現論会の自習室

コーチの変更は可能ですか?

可能です。入会時は志望校に合わせて最適なコーチを選定いたしますが、学習スタイルの変更や相性などで変更を希望の場合は、スタッフに相談ください。

推薦や総合型選抜の対策は可能ですか?

対応可能です。小論文指導・面接対策など、総合的なサポートを提供しています。また、一般入試と並行した受験対策プランの作成も可能です。

中学生でも入会できますか?

中学生も入会可能です。ただし、高校受験を予定している中学生の場合、校舎によって受け入れ可否が異なるため、詳しくは無料相談会で確認してみてください。

公式サイト>>無料の学習相談会に申し込む

まとめ|現論会はこんな人にオススメ!

現論会は、難関大学への合格を目指す受験生に特化した専門塾です。

以下のような悩みを持つ方に最適です。

  • 志望校の現役学生から直接指導を受けたい
  • スタディサプリをフル活用したい
  • 勉強のやるべきことを明確にしたい
  • 映像授業と個別指導のハイブリッド学習を希望
  • 勉強の進捗を管理してほしい
  • 苦手分野の個別アドバイスが必要

現論会では、最新の受験情報を熟知した現役大学生による指導と、スタディサプリを活用した効率的な学習システムにで、志望校合格への最短ルートを見つけることができます。

まずは無料相談会に参加し、現論会であなたのオリジナル学習プランを作成してもらい受験を有利にすすめませんか?

\ 学習プランを作成してもらう /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次